BLOG
アロマテラピー?何それ?な人へ④
本日も引き続き「アロマテラピーやってみたいけど、できるだけ手間をかけたくない」人のために、カンタンにできるハードルの低い方法笑をお伝えします♪
③湿布法⇒タオルを温めたり冷やすなどして身体にあてる方法です。肩こりや痛みをやわらげたりする時にオススメです。
・洗面器に熱いお湯(または冷水)をはり、精油を1~3滴ほどたらす。←ここまでは蒸気吸入の方法と同じですね。
・タオルをひたし、精油が直接肌につかないように中に折りたたんで水気を切り、ケアしたい部分にあてる。
※精油は水に溶けず表面に浮いているので、タオルですくいあげるようにするのがポイントです♪
・首や肩こり、目の疲れ、生理痛など⇒お湯で。(温湿布)
・筋肉痛や日焼け後のお肌などのクールダウンに⇒冷水で(冷湿布)
以上!!笑
いかがですか?今回も気軽に実践できるのでは?タオルと洗面器なら家にあるし。
他にも水で濡らしたタオルを電子レンジで温めてホットタオルを作って、アロマスプレーを内側にシュッとする方法もありますよ。(もしかしたら、こっちの方がもっとカンタンかも)
アロマスプレーの作り方は後日コチラで紹介しますね。
注意!
・お湯を扱うときはやけどに注意してね。
・精油の中には刺激を強く感じる場合があります。湿布をあてる時間など調整して行ってくださいね。
・精油の色がタオルに付く場合があるので、気を付けてくださいね。(ついてもオッケーなものを使ってください。)
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます!
これからも気軽にアロマを楽しめる方法を発信していければと思います。
あ、そうそう。
もちろん、精油を安心安全に使うために注意することなんかもちゃんとお伝えしますのでご安心を♬
質問や疑問などありましたら、お気軽にメールくださいね♪
メールはコチラ ⇒ info@naturalring.jp